総務広報委員会

総務広報委員会 委員長 吉田 明法

気仙沼青年会議所は、明るい豊かな社会の実現を目指し、様々な運動を展開して参りましたが、効果的な手法による情報の発信や市民の皆様に向けた我々の認知度向上は十分とは言い難く、理解を深めて共感を得ることが求められています。気仙沼青年会議所メンバー一丸となり円滑で効率的な運営を展開し、我々のブランディングを強く推し進め、活動内容を時代に合わせた手法で市民へと拡散し、社会的認知度を向上させる必要があります。

まずは、我々が展開する運動を強く推し進めるために、メンバー全員と密に連携をとり、気仙沼青年会議所の例会や各事業、各種大会などへの積極的な参加を促し出席率を上げることで、一人ひとりが自覚を持ちメンバー同士の結束力が高まり、円滑で効率的な組織運営につなげます。そして、我々の活動の意義や魅力を発信するために、マスメディアと連携することはもちろん、既存のHPを随時更新し、同時に動画配信やSNSツールを通じて対外発信することで、我々の活動内容を市民の皆様へ効果的に伝えます。さらに、盤石な組織運営を行うために、諸先輩方から多くの学びを得るとともに、より良い関係性を構築するOB交流会を開催することで、信頼関係を築き連携強化を図ります。また、市民から我々の運動が理解され共感を得るために、市民と交流の輪を広げるスポーツ大会を通じて我々を身近に感じていただくことで、社会的認知度を向上させます。そして、我々のブランド力を強化するために、メンバーと地域の学生が共同で制作した商品を気仙沼産業まつりで出品することで、より多くの市民に気仙沼青年会議所の運動を力強く発信します。

メンバー一人ひとりの自覚と覚悟が組織全体の力に変わり、盤石な組織へと成長を遂げた我々の運動や活動がより多くの市民へと伝播され理解と共感を生み、ブランディングが確立され社会的認知度が向上した我々は、明るい豊かな気仙沼の実現へと一歩近づきます。

<事業計画>

1.例会・各事業・各種大会への参加促し

2.マスメディア・ホームページ・SNSへの情報発信

3.信頼関係を築き連携強化を図るOB交流会の実施

4.社会的認知度を向上させるスポーツ例会の実施

5.ブランド力を高める例会の実施

人財育成委員会

人財育成委員会 委員長 吉田 賢治

当地域では若者の市外流出が危惧されている現状があり、市や各種団体の課題解決に向けた取り組みは少しずつ効果が出ていますが、さらに促進させることでまちの活力となります。将来、若者達が生まれ育ったまちに戻りたいと思う気持ちを醸成し、我々一人ひとりが多くの人々を巻き込む影響力と行動力を備え、人と企業と社会をつなげてより大きな力を発揮させることができるトライセクターリーダーとして成長していくことが必要です。

まずは、新しい団体や協力者との信頼関係をより深く構築していくために、対話によるお互いにプラスの影響を与える関係を導きだす手法を学ぶ例会を開催し、他者を惹きつけることのできる人財になる一助とします。そして、課題解決に必要とされる新しい捉え方ができる想像力を育むために、復興中心地である内湾地区まちづくりの意図を知り、情報の共有や課題を出し合うグループワーク例会を開催し、復興により新しく出来た施設と連携する意識を高めます。さらに、子ども達が将来このまちで暮らしたいと思う気持ちを醸成するために、地元の魅力を感じられる宝探しゲームの要素を取り入れた気仙沼のまちを舞台としたキッズワークタウンを開催し、子供たちに愛郷心と将来働く場所のイメージを持ってもらいます。また、他を巻き込み主体的に行動するリーダーとしてあるべき姿を共有するために、専門講師を招いてキッズワークタウン協力団体と共に事業構築の振り返りを行う上で他団体を巻き込み行動できたかを検証し、具体的にトライセクターリーダーとしての定義を定め、フィードバック、フォローアップできる人財としての成長を促します。

青少年達がまちの未来に憧れを抱き、愛郷心と志を持った人財へと成長し、メンバー一人ひとりが地域課題を解決する確固たる使命感を持ち、他を巻き込み主体的に行動する影響力を持ったリーダーとして成長した我々が持続可能な明るく豊かなまちを創りあげます。

<事業計画>

1.信頼関係を得られる手法を学ぶ例会

2.新しい捉え方ができる想像力を育む例会

3.次世代を担う子供達を育成するキッズワークタウンの開催

4.主体的に行動するリーダーとしてあるべき姿を共有する例会

地域創造委員会

地域創造委員会 委員長 三浦 正道

「海と生きる」を掲げ震災復興を進めてきた気仙沼を中心とする当圏域は、まちの象徴で暮らしの根幹をなす海の魅力を発信することが地域活性化の鍵ですが、プラスチックゴミによる海洋環境汚染などの重大な課題にも市民の関心は薄く、海に対する意識と愛着が非常に低い状態です。我々は地域を牽引して、行政と市民と協働で海の課題に向き合い、海の魅力を発掘して発信し、地域ファンを拡大してまちを活性化していくことが必要です。

まずは、自分たちが暮らすまちの海を美しく維持しなくてはならないという危機意識を高めるために、課題を同じくする行政と協働でビーチクリーン例会を行うことで、海洋環境の実態を体感し、地域の豊かな海が直面している課題の理解を深めます。そして、海の魅力が市民に再認識され、海での遊びを楽しむ市民を増やすために、マリンアクティビティ例会を開催し、海の豊かさを活かした遊びやスポーツを市民と共に楽しみながら体験し学ぶことにより、効果的に海の魅力を発信します。さらに、地域活性化につながる地域ファンが拡大され、沢山の人々の笑顔で賑わう海にするために、海を舞台にビーチクリーンやマリンアクティビティを取り入れたまちづくり事業を行政と市民と協働で開催し、誇りと愛着があふれる「海と生きる」まちを市内外の幅広い年代の方々へ発信します。また、当圏域のまちづくりに努力を重ねてきた、気仙沼青年会議所の卒業予定者の熱い想いを次世代へつなぐために、2020年度卒業予定者を盛大に送り出す卒業例会を開催し、卒業予定者の活躍した熱い姿を振り返り、心からの感謝を伝えて現会員の活動意欲を高めます。

我々が存在感を発揮し、行政と市民と手を取り合い、地域課題である海洋環境汚染の取組みや魅力の発掘と再認識が推進され、我々が創造した誇りと愛着のある「海と生きる」まちが市内外へと発信され地域ファンが拡大する、明るい豊かな未来のまちへつなげます。

<事業計画>

1.ビーチクリーン例会

2.マリンアクティビティ例会

3.まちづくり事業

4.卒業例会

特別事業委員会

特別事業委員会 委員長 堀内 真介

今年で69回目をむかえる気仙沼みなとまつりは、震災後、市民に笑顔と活気をあたえて復興の一助を担ってきましたが、代々、その中核を担ってきた気仙沼青年会議所は、メンバーの減少と行動力の減少によって新しいことへの挑戦が乏しくなってきています。新しいまちづくりが進行している気仙沼市において、我々気仙沼青年会議所も新しい気仙沼みなとまつりの在り方を考え抜き、メンバー一丸となって盛大に開催することが必要です。

まずは、限られた人数でも素晴らしい気仙沼みなとまつりを構築し成功へ導くために、東北各地のおまつりを研究するため移動例会を開催し、おまつりのイメージを共有してメンバーの結束を高めるとともに、市民の方々が自発的に参加、協力したくなるようなおまつりにするヒントを得て持ち帰ります。そして、市民や卒業生にとって最高の夏の思い出となる気仙沼みなとまつりをメンバーが一丸となって作り上げるために、気仙沼みなとまつり実行委員会を立ち上げ、各部会が真剣に熱く議論を重ねて意見を出し合います。さらに、第69回気仙沼みなとまつりを成功に導くために、気仙沼みなとまつり企画部会へ参画するとともに議論をし、我々の考える理想のおまつりを現実にします。また、気仙沼みなとまつりを通して市民に笑顔と活気をあたえるために、みなとまつり総決起例会を開催し、メンバー・一般参加者の士気を高めておまつり作業を安全に全力で取り組む気運を高めます。そして、日々我々を支えていただいている家族の方々へ感謝の気持ちを伝えるために、クリスマス家族会を実施して、気仙沼青年会議所の活動への理解も深めていきます。

我々、気仙沼青年会議所メンバーが一致団結し、おまつりに対して真に熱い思いを持って、気仙沼みなとまつりを新たなる感動を市民の方々に伝えることができる事業とし、覚悟を持って新しい気仙沼みなとまつりを作り上げ、地域に求められるリーダーとなります。

<事業計画>

1.気仙沼青年会議所会員の親睦を図ると共に他事業を研究する例会の実施

2.気仙沼みなとまつりへの参画

3.気仙沼みなとまつり企画運営部会への参画

4.みなとまつり決起例会の開催

5.本吉マンボウサンバをはじめとする他団体の事業への参加

6.クリスマス家族会の実施